こんにちはゆーすけです。
ビール飲んでますか!?
真面目な投稿が続きましたので、ここらでちょっと息抜き!
明日使えるビールの雑学をまとめてみましたので、今日はそのお話。
その①:ビールの王冠について
瓶ビールと言えば王冠がつきもの。
実はこれ、世界共通でギザギザは同じ数だって知っていますか?
それだけではなく、ビール以外にも使われる王冠。コーラやジンジャエールなども同じ数なんです。
その数
“21個”
これは、20個だと外れやすく耐久性がない為、22個だとキツ過ぎて開けにくい為。
21個が耐久性がよく、かつ外しやすいということだそうです。
「本当かよ」って思った方はぜひ数えてみて下さいね。
その②:ハイネケンは映画になったことがある!?
2015年公開の映画「ハイネケン・誘拐の代償」と言う映画になったことがあります。
これは当時の社長が誘拐されたという実話を元にしたサスペンスで、主演はなんとアンソニー・ホプキンス!
身代金目的で誘拐されたが、当時の傲慢な社長は、、、おっと。内容は伏せておきましょう。興味がある方は観てくださいね。
その③:日本のゲームが元になったビールがある!?
日本人としてはなんとも嬉しい話。
30代なら、小・中学生の時に一度は遊んだことのあるカプコン「ストリートファイターⅡ」。そのゲームの象徴的な技「波動拳」。
これが元になったビールがあります。その名も「ハドーケンIPA」
2012年に創業したイギリス・ウェールズのブルワリー タイニーレーベルが発売したビールで、日本には2014年6月に輸入されて、今でも飲むことができます。タイニーレーベルは日本語に訳すと「小さな反逆者」。そして味わいも波動拳の様にパンチがありますよ。
ちなみに、ラベルに書いてある矢印は、”あのコマンド”ですよ。
ビールの雑学
いかがでした?
明日使えそうなネタはありました?個人的には王冠の話が好きなんです。
だってどこでも使えるネタじゃないですか。
この記事へのコメントはありません。